hamacoの日記

どうでもいい日常をたれながす日記だと思う

Microsoft Remote Desktop でコピペができなくなったけど解決した

3ヶ月振りくらいに Excel VBA な案件の作業が発生したので、いつも通り会社の Windows マシンに Remote Desktop で接続して作業をしてたんだけど、なぜかコピペができない。 VBA 実行するのは WindowsExcel だけど、コードをそこで書きたくないのでいつも MacVim で書いてそれをコピペしてるので、コピペができないと死ねる……

なにがなんでも Windows でコード書きたくなかったのでググってたら下記サイトが見つかった。

Clipboard sharing stopped working on mac app

ここを参考にして、コマンドプロンプトで以下実行して rdpclip.exe を再起動させたらクリップボードが使えるようになった。

> taskkill.exe /im rdpclip.exe /f /t
> rdpclip.exe

最初は、Remote Desktop のバージョンアップしたあたりから起動中に Macクリップボードがおかしくなる現象が発生しなくなってたので、もしかしてバージョンアップで機能消えた or ON/OFF が付いたのかを思い設定とか色々見てたけどなくて、ちょっと焦ったりしてたけどちゃんと動いてよかったよかった。

Vivaldi 使ってみた。で、1Password を使えるようにした

最初に出たころにちょろっとだけ触ってその後放置してた、Vivaldi がベータになったらしいので久し振りに最新版を入れて試してみてる。

chrome.google.com

で、Chrome 拡張が動くらしいからやっぱり最初に入れないとって思って 1Password の拡張を入れたんだけど、ログイン画面開いて 1Password 実行しても下の画像みたいなこと言われて動かない。

f:id:hamaco:20151105111140p:plain

このことを Twitter で呟いてたら、なんかの設定弄ればいけるっていう話を聞いて調べてみたら、1Password の設定 > 詳細設定にある ブラウザーのコード署名を検証 のチェックを外したら、Vivaldi でも 1Password が使えた。

f:id:hamaco:20151105111034p:plain

Safariのブクマを開くキーバインドの変更が許せなかったのでKarabinerで変更した

Yosemite から El Capitan にアップグレードしたら、Safari のブクマを開くキーバインドCmd+[1-9] から Cmd+Alt+[1-9] に変更されて、元のキーバインドがタブ切り替えに変わってしまったのが許せなかったので Karabiner で設定した。

<item>
    <name>Swap Cmd+Number and Cmd+Alt+Number (Safari)</name>
    <identifier>private.app_safari_swap_keys</identifier>
    <only>SAFARI</only>

    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>

    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
</item>

良さげなやり方が分からなかったのでひたすら1〜9までの数字並べてる。 ModifierFlag::NONE を付けないと Cmd+Shift+4 とかが動かなくなったりしてしまうので注意。最初つけてなくて、別の日にスクショ撮ろうとして嵌った。

PhpStormをインストールしてやったこととか

PhpStormをとりあえずLinuxに入れてチマチマ触っているのですが、いくつか設定変えたりしたのでメモメモ。

  • IdeaVIM プラグイン入れた
  • フォントをルイカ-03 (non 等幅)に変更
    • Linux版だとなぜか知らんけど大半のフォントが等幅扱いにならないからなんでもいいやって感じ
  • phpenv + pyrus使ってるのでPATH変更したり
  • PHP > PHPUnitの設定した
  • PHP > Code SnifferでphpcsのPATH設定した

あとやりたい事

  • PhpStormならではの機能使わないと意味ない
  • Vimキーバインド色々変えたい
    • ; / : 入れ替え
    • ESCで補完候補閉じるんじゃなくてInsert Mode抜けたい
    • 他色々?
  • Unite file_rec / helm-c-sources-git-project 的なこと

PhpStormのテーマインポート

phpStorm Themes | Color skins and editor fonts for JetBrains PHP IDE とかでDownloadしたテーマをインポートしたかったのでちょろっと調べた。
ちなみに今の所環境はLinux

今回は一番最初にあったということで SOLARIZED DARK を入れてみる。
コマンド多めの方が楽なので SOLARIZED DARK の Download を右クリックしてURLコピーした後以下のコマンド実行する。

cd $HOME/.WebIde50/config/colors
wget http://phpstorm-themes.com/wp-content/uploads/2012/12/Solarized-Dark.xml

後は再起動して普通に File > Settings > IDE Settings > Editor > Colors & Fonts で選ぶだけ。