hamacoの日記

どうでもいい日常をたれながす日記だと思う

ReadyNASで取っていたTIme Machineバックアップをやり直した

TL;DR

AFP で ReadyNAS に繋いでバックアップファイル消せばいいよ。

はじめに

以前使っていた NAS が壊れてしまったので ReadyNAS に買い替えたら、管理画面に Time Machine 的項目があったのでこいつを Time Machine のバックアップにしてから約10ヶ月。 時々バックアップに失敗して Mac が文句言いつつ初回バックアップからのやり直しをしていてくれたのだが、最近バックアップがおかしくなってしまったのかまったくバックアップがされなくなってしまっていた。 ここの所 Mac が怪しい動きしていてバックアップ取れてない状態は怖いのでどうにかしようとしたらしばらく嵌ってしまったのでメモをかねて作業したことを残しておく。

ReadyNAS の Time Machine 割り当てを作り直してみる

今までは Mac が勝手に最初からバックアップをやり直してくれて動いていたけど、今回は容量不足でバックアップできませんとか言われるだけでなにもできないので、ReadyNAS にあるバックアップデータを消してやり直すことにした。 ブラウザから ReadyNAS の管理画面に入って、Time Machine を削除して作り直せばデータは全部消えるだろうと思ってやってみたけど、特に残り容量が変わらないので設定消してもファイルは消えずにアクセスができなくなるだけっぽい。 これだとなんの解決にもならなかったので次の方法を試してみる。

Time Machine のバックアップデータを探して削除する

ReadyNAS の Time Machine フォルダは、普通に Samba で繋いでも表示されないので、afp://192.168.1.74 みたいに AFP で接続してあげないといけないっぽい。 で、AFP 接続すると hamaco's timemachine みたいなフォルダが見えるので、それを開くとその中にある hamacbook-pro.sparsebundle 的なファイルが Time Machine 用のファイルらしい。

Mac の Time Machine を OFF にしてからhamacbook-pro.sparsebundle ファイルを削除してみる。 めっちゃ時間掛かってなんとか削除できたので、Mac の Time Machine を ON にしてメニューバーから今すぐバックアップを作成したらちゃんとバックアップの作成が開始された感じがする。

iTunes Matchが便利なんだけど使いづらい

iTunes Match 使ってるんだけど、アップロード遅いしアップロードされないし状況もまともに確認できないしどんどん糞化していってる気がする。 ただし、過去の曲を iPhone や別マシンで聞くことだけを考えたら便利なんだよね。 ところで、偶然今日が iTunes Match を使い始めてから丁度1年ってことに気付いたんだよね。 もうちょっと早くに気付いてたら更新しないって選択肢も考えたかもしれないけど、元データ持ってないから今から全部ダウンロードしてとかやってられないし継続するしかないよね。

ニコナレのスライドを h/l でめくれるようにしたった (vimperator)

ニコナレのスライドを見る機会があったので、h/l でめくれるように vimperator-plugin 書いた。

元々 SlideShare のはプラグインがあって、SpeakerDeck が流行りだした時にコピペして SpeakerDeck 用の書いて、それをコピペしてニコナレ用のを書いただけなので特に言うことはなにもない。

(function() {
  var Niconare = function() {
    var doc = content.document;
    if (doc.location.host !== 'niconare.nicovideo.jp') {
      return liberator.echoerr('Current page is not niconare.');
    }

    return {
      next: function() {
        doc.wrappedJSObject.getElementById('page-next').click();
      },
      prev: function() {
        doc.wrappedJSObject.getElementById('page-previous').click();
      }
    }
  };

  commands.addUserCommand(
    ['niconare'],
    'Niconare controller',
    function() {},
    {
      subCommands: [
        new Command(['n[ext]'], 'Go next page',     function() Niconare().next()),
        new Command(['p[rev]'], 'Go previous page', function() Niconare().prev()),
      ]
    },
    true
  );
})();

これをプラグインの所に置いてロードしたら feedSomeKeys 設定して終わり!

nnoremap -urls=niconare\\.nicovideo\\.jp l :niconare next<CR>
nnoremap -urls=niconare\\.nicovideo\\.jp h :niconare prev<CR>

Microsoft Remote Desktop でコピペができなくなったけど解決した

3ヶ月振りくらいに Excel VBA な案件の作業が発生したので、いつも通り会社の Windows マシンに Remote Desktop で接続して作業をしてたんだけど、なぜかコピペができない。 VBA 実行するのは WindowsExcel だけど、コードをそこで書きたくないのでいつも MacVim で書いてそれをコピペしてるので、コピペができないと死ねる……

なにがなんでも Windows でコード書きたくなかったのでググってたら下記サイトが見つかった。

Clipboard sharing stopped working on mac app

ここを参考にして、コマンドプロンプトで以下実行して rdpclip.exe を再起動させたらクリップボードが使えるようになった。

> taskkill.exe /im rdpclip.exe /f /t
> rdpclip.exe

最初は、Remote Desktop のバージョンアップしたあたりから起動中に Macクリップボードがおかしくなる現象が発生しなくなってたので、もしかしてバージョンアップで機能消えた or ON/OFF が付いたのかを思い設定とか色々見てたけどなくて、ちょっと焦ったりしてたけどちゃんと動いてよかったよかった。

Vivaldi 使ってみた。で、1Password を使えるようにした

最初に出たころにちょろっとだけ触ってその後放置してた、Vivaldi がベータになったらしいので久し振りに最新版を入れて試してみてる。

chrome.google.com

で、Chrome 拡張が動くらしいからやっぱり最初に入れないとって思って 1Password の拡張を入れたんだけど、ログイン画面開いて 1Password 実行しても下の画像みたいなこと言われて動かない。

f:id:hamaco:20151105111140p:plain

このことを Twitter で呟いてたら、なんかの設定弄ればいけるっていう話を聞いて調べてみたら、1Password の設定 > 詳細設定にある ブラウザーのコード署名を検証 のチェックを外したら、Vivaldi でも 1Password が使えた。

f:id:hamaco:20151105111034p:plain

Safariのブクマを開くキーバインドの変更が許せなかったのでKarabinerで変更した

Yosemite から El Capitan にアップグレードしたら、Safari のブクマを開くキーバインドCmd+[1-9] から Cmd+Alt+[1-9] に変更されて、元のキーバインドがタブ切り替えに変わってしまったのが許せなかったので Karabiner で設定した。

<item>
    <name>Swap Cmd+Number and Cmd+Alt+Number (Safari)</name>
    <identifier>private.app_safari_swap_keys</identifier>
    <only>SAFARI</only>

    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>

    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_1, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_2, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_3, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_4, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_5, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_6, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_7, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_8, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
    <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::COMMAND_L | ModifierFlag::NONE, KeyCode::KEY_9, ModifierFlag::OPTION_L | ModifierFlag::COMMAND_L</autogen>
</item>

良さげなやり方が分からなかったのでひたすら1〜9までの数字並べてる。 ModifierFlag::NONE を付けないと Cmd+Shift+4 とかが動かなくなったりしてしまうので注意。最初つけてなくて、別の日にスクショ撮ろうとして嵌った。

PhpStormをインストールしてやったこととか

PhpStormをとりあえずLinuxに入れてチマチマ触っているのですが、いくつか設定変えたりしたのでメモメモ。

  • IdeaVIM プラグイン入れた
  • フォントをルイカ-03 (non 等幅)に変更
    • Linux版だとなぜか知らんけど大半のフォントが等幅扱いにならないからなんでもいいやって感じ
  • phpenv + pyrus使ってるのでPATH変更したり
  • PHP > PHPUnitの設定した
  • PHP > Code SnifferでphpcsのPATH設定した

あとやりたい事

  • PhpStormならではの機能使わないと意味ない
  • Vimキーバインド色々変えたい
    • ; / : 入れ替え
    • ESCで補完候補閉じるんじゃなくてInsert Mode抜けたい
    • 他色々?
  • Unite file_rec / helm-c-sources-git-project 的なこと